<今年限定>
ゴールデンウィーク10連休の方へ、
体調管理は大丈夫でしたか?
当社はそこまでお休みはしておりませんでしたが、
やはり、休み明けはカラダが重いです。
さて、
元号が「平成」から「令和」へと改元されました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
<今年限定>
ゴールデンウィーク10連休の方へ、
体調管理は大丈夫でしたか?
当社はそこまでお休みはしておりませんでしたが、
やはり、休み明けはカラダが重いです。
さて、
元号が「平成」から「令和」へと改元されました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
年齢を重ねて、ついつい食が進んで糖の悩みにぶちあたる時期が来る。
そんな時のお助けマンとしてご使用ください。
水溶性の食物繊維「イヌリン」を豊富に含む、主にキクイモを使用したフルーツジュースです
是非、日々の健康維持にご活用くださいませ。
果汁風味で、どなた様でも飲みやすい味わいに仕上げております
冷蔵庫で冷やされるとより美味しくお召し上がりいただける事がございます。
お出かけの時などは、携帯に便利な個包装タイプです。
定期購入なら更にお買い得(高割引)になります。
<日本糖尿食研株式会社>
菊芋の商社です。
もう「春なのに」、今日の東京は雨で気温も低く、寒さに震えてる。
業務で業者さんと打ち合わせ、帰りにはもっと寒く感じた。
みなさんも暖かくしてお過ごしください。
こんな日は「ホット タピオカミルクティー TQ-Q.com」が嬉しいね!
昨日、2月24日は「天皇陛下御在位三十年」で、
新宿御苑は無料開放された。
通りかかりではあったが、新宿門から入り、温室を経由して、大木戸門で出た。
東京都新宿御苑が無料開放された
その中で、旧洋館御休所は実に美しい。
由来と詳細は写真の通りだ。
新宿御苑 旧洋館御休所
新宿御苑 旧洋館御休所公開日明細
因みに、公式HPにはこのように記載されております(転載)。
旧洋館御休所は、皇族が新宿御苑内の温室で植物を鑑賞する際の休憩所として明治29年(1896)に建てられました。
19世紀後半にアメリカで流行したスティック・スタイルの木造建築です。
明治末から大正時代の新宿御苑には皇族がたびたび訪れ休憩所として利用し、大正時代後半には改造し、
ゴルフ、テニスなどのクラブハウスとして使用されました。
また、御苑で栽培した花々で室内を飾り、国賓を迎えてのパーティが催されたといわれています。
昭和20年の戦災によって園内の建物はほぼ焼失しましたが、旧洋館御休所は被害を免れました。
戦後は1994年まで管理事務所として使われましたが、
歴史的・文化的価値の高い建物として2000年より保存改修工事が行われ、平成13年(2001)には完成し、
同年重要文化財(建築物)に指定されています。
当時としてはゴージャスだったんですね!
お正月に向けて「超簡単 炊飯器で作る美味しい美肌甘酒」
米麹とうるち米だけで、
炊飯器に材料を加えて、
たった保温モードにするだけで簡単に美味しい本格甘酒が作れてしまいます♪
もちろん美肌効果抜群!
<材料 (約8杯分)>
米麹 (みやここうじ)200g
おいしいなめらかライスミルク(新アルファ米)100g
ミネラルウォーター600cc
1.炊飯器に米麹、新アルファ米、ミネラルウォーターを加えて軽く混ぜ合わせます。
2.炊飯器の保温モード(高温)のスイッチをいれ、5時間おけば出来上がりです。
<コツ・ポイント>
米麹の種類によって味が若干変わるようです。このレシピでは『みやここうじ』を使用しています。
生麹、低温乾燥麹、2種類共にとても美味しく仕上がりました。炊飯したお米を使っても作れますが、
新アルファ米を使用した方が失敗なく、より美味しくできます。
<このレシピの生い立ち>
発酵食品の中でも、飲む点滴と言われるほどに栄養効果が高い甘酒が炊飯器の保温モードで簡単に作れます。
炊いたお米で作る場合は細かい温度管理が必要ですが、
新アルファ米を使うと、混ぜて放って置くだけで、コクのある美味しい甘酒が完成してしまいます♪
新アルファ米粉はこちらで購入できます